■2006.10.17 男女共同参画局と意見交換します |
 |
 |
女性の政治参加状況の新しいデータ提供など、
男女共同参画局に果たして欲しい役割はたくさんあります。
以前からの懸案だった男女共同参画局との意見交換の場を持ちます。
参加される方は前もってご連絡ください。 |
 |
2006年10月26日(木)
16:30〜17:30
場所 : 衆議院第一議員会館 第三会議室
集合場所 : 衆議院第一議員会館ロビー 16時集合 |
内容 : |
(1) |
女性の政治参画の状況(国会、都道府県、市町村各レベルでの
女性議員、首長の動向)と世界との比較について
ジェンダー統計の一分野としての情報公開 |
|
(2) |
国連女性差別撤廃委員会の審査について |
|
(3) |
男女共同参画社会基本法・男女共同参画基本計画の推進体制について
全省庁との連携方法と課題
男女共同参画局の役割と可能性 |
|
(4) |
国民とのパートーシップについて
「えがりて」ネットワークの現状説明と課題 |
|
(5) |
地方自治体の取り組みや地方における
市民活動への支援内容と実践例について |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
■2006.09.14 |
 |
女性ゼロ議会をなくそうキャンペーンを更新致しました >>>
GO |
|
|
ビルマ女性連盟主催 国際シンポジウムの詳細を掲載致しました! |
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
■2006.09.05 ヌエックワークショップ報告を掲載致しました! |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
■2006.08.10 ニュージーランド研修ツアーの詳細を掲載致しました! |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
■2006.08.05 ビルマ女性連盟主催 国際シンポジウムのお知らせ |
 |
 |
ビルマ女性連盟主催 国際シンポジウム
「花咲く未来を拓くアジアの女性たち」 |
軍政下のビルマ(ミャンマー)では、
女性と子供を含む国民が毎日将来が見えない厳しい日々を送っています。
私たちビルマ女性は女性の立場から自分たちと子供たちの未来が拓く道を
みなさんといっしょに考えていきたいと思います。
そして、日本を含む世界中の女性や人々に人権が保証される
平和なビルマをつくるために協力を求めています。
ビルマの現状やアジアの女性を巡るさまざまな問題について、話し合いましょう。 |
 |
2006年8月10日(木)
13:00〜17:00
会場 : 文京シビックホール(小ホール)
参加費 : 1,000円
地下鉄 丸の内線・南北線 後楽園駅、都営地下鉄三田線 春日駅下車 |
 |
 |
 |
|
|
|
開場 |
 |
13:00 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
第1部 |
|
13:30〜16:40
シンポジウム「アジアの女性運動の現状と未来」 |
|
[
コーディネーター兼パネリスト ] |
◇日本 木村民子
(文京区議会議員 全国フェミニスト議員連盟元代表) |
[コーディネーター兼パネリスト ] |
◇ビルマ チョチョアイ
(ビルマ女性連盟日本代表)
◇韓国 孫明修(ソン・ミョンス / 大坂経済法科大学、
アジア太平洋研究センター研究員・日韓市民スクエア共同代表)
◇日本 重川治樹 (フェリス女学院大学講師、ジャーナリスト) |
★ビデオ上映
アウンサンスーチーさんのビデオメッセージ (10
分) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
第2部 |
|
18:30〜20:00
ビルマとの交流会 民族音楽と民族舞踊 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
◆主催 : |
ビルマ女性連盟 (日本支部) |
◆協賛 : |
ビルマ市民フォ−ラム |
◆共催 : |
全国フェミニスト議員連盟 |
◆協力 : |
文京DVを考える会
アムネスティインターナショナル
財団法人 むさしの厚生文化基金
インターナショナルフェローシップ
ビルマ民主化を目指している仲間たち |
◆連絡先 : |
ビルマ市民フォーラム / 03−5312−4817
木村民子事務所 / 03−3823−4365 |
|
|
|
|
 |
|
 |
■2006.07.11 全国フェミニスト議員連盟夏合宿
in 和歌山 無事終了! |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
■2006.07.05 お急ぎください!ニュージーランド研修ツアーのお知らせ |
 |
 |
7月16日(日)〜23日(日)
費用 : 149,000円
訪問都市 : オークランド、ウェリントン、クライストチャーチ、クインズタウン |
|
NPO G.Planningは千葉県の東葛地域を中心に真の男女共同参画社会を目指し
海外研修ツアー、講演会、ワークショップ、講座等の企画実施しているNPOです。
2005年度、2006年度は、女性・子どもへの暴力防止のプログラムの
日本 での公教育への導入を目指して研究会を開いています。
その一環としてのNZ研修です。
研修先は、女性省、女性センター、警察(暴力防止教育のプログラム)DV被害者支援、
男の性アンガープログラムを実施している団体など関連の施設などです。
人数に若干の余裕が出ましたので、最終申込みを募集しています。ぜひご参加くださいませ。 |
|
詳しくはホームページをごらんください。
興味のある方は浪越まで(電話 : 047-346-8557) |
|
|
|
 |
|
 |
■2006.07.02 全国フェミニスト議員連盟夏合宿
in 和歌山を実施します! |
 |
 |
 |
2006年7月8日(土)
12:30〜17:00
会場/田辺市 Big・U (一時保育あり) |
 |
 |
 |
|
|
|
開場・受付 |
 |
12:30〜13:30 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
オープニング |
|
13:30〜13:45
ミニ炭琴コンサート |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
開式・挨拶 |
|
13:45〜14:00 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
講演 |
|
14:00〜15:15
「女性の参画が社会(まち)を変える」
- ほんまもんの男女平等参画と女性議員の使命 -
講師 堀内秀雄(和歌山大学生涯学習研究センター助教授) |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
パネルディスカッション |
|
15:20〜17:00 |
|
パネリスト : |
三井マリ子氏 (女性政策研究家)
石崎たか代氏 (千葉県市川市議)
高嶋洋子氏 (和歌山県企画部長)
藤本真利子氏 (和歌山市議) |
コーディネーター : |
堀内秀雄氏 |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
移動 |
|
17:00〜17:30(BIG・Uから白浜町三楽荘へ) |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
交流会 |
|
18:00〜20:30 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
拡大世話人会 |
|
21:00〜 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
2006年7月9日(日)
09:30〜12:15
会場/白浜町 三楽荘 |
 |
 |
 |
|
|
|
分科会 |
 |
09:30〜12:15 |
|
(1) |
「男女共同参画と女性議員の役割」
村上香代子氏 (埼玉県三郷市議)
神徳佳子氏 (和歌山県環境生活部共生推進局長)
進行 : 松下泰子氏 (和歌山県田辺市議) |
(2) |
「災害と女性−防災・復興における女性の視点−」
正井礼子氏(ウィメンズネット・神戸代表、カウンセラー)
高月雅子氏(神奈川県茅ヶ崎市議)
進行 : 片岡 玉恵 氏(ウィメンズネット・わかやま代表) |
(3) |
「紀南の自然から環境を考える−環境行政の裏表−」
玉井済夫氏(財団法人天神崎の自然を大切にする会他・
和歌山大学講師)
清水和子氏(和歌山県串本町議)
進行 : 水上久美子氏(和歌山県白浜町議) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
全体会 |
|
11:40〜12:15 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
◆主催 全国フェミニスト議員連盟夏合宿わかやま実行委員会
◆お申込・お問い合わせ(まだ間に合います。あなたもどうぞ!)
[ TEL ]
0739−22−8048(松下 泰子さん)
0739−42−2480(田井 たづ子さん)
090−1966−0745(宮本 厚子さん)
松下泰子さんHPからメールで申し込みできます
www.aikis.or.jp/~m-yasuko/chirasi-natugasshuku.html |
|
|
|
 |
|
 |
以前のニュースを見る >> 2014年 - 2013年 - 2012年 - 2011年 - 2010年 - 2009年 - 2008年 - 2007年 - 2006年 |